機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

26

OpenShift Lounge+ (#16) - Metaverse

Kubernetes × Metaverseを語る会

Organizing : OpenShift JP

Hashtag :#openshiftjp
Registration info

【リモート】参加枠

Free

FCFS
200/250

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント概要

Kubernetes × Metaverseの会!!

今回のOpenShift Lounge+は、現在各方面から着目を浴びている「メタバース」の分野で活躍するエンジニアの方にご登壇頂き、「メタバース×Kubernetesの無限の可能性」を語り尽くします!

対象

OpenShift Lounge+は、Kubernetesディストリビューションのひとつである「OpenShift」のユーザーグループイベントです。 OpenShiftを最近知ったという方からOpenShiftを本番環境でフル活用しているエンジニアまでどなたもご参加頂けます。

タイムテーブル

時間 登壇者 内容
18:00 配信開始
18:00-18:05 OpenShift JP Introduction(本日のテーマについて)
18:05-18:25 三功 浩嗣 現実越境 -XR Technologyが切り拓く未来-
18:25-18:45 松枝 宏樹(@matsueda_2022) Azure好きなクラウドエンジニアがメタバースでAROに手を出してみたがしかし
18:45-19:00 小野 佑大(@pinkink_yudai) Kubernetesでハマるメタバースとエッジで夢見る世界観
19:00-20:00 上記の登壇者 特別公開ディスカッション
メタバース×Kubernetesの無限の可能性

コンテンツ内容

現実越境 -XR Technologyが切り拓く未来-

KDDI株式会社 三功 浩嗣 様

KDDI株式会社にて5G等の通信を核としたXR (AR/VR)関連サービスを技術観点で推進しています。 業界で着目を浴びるメタバースやXRの根幹技術を俯瞰し、サービス提供する上での課題や将来への期待を語ります。

Azure好きなクラウドエンジニアがメタバースでAROに手を出してみたがしかし

株式会社FIXER 松枝 宏樹 様 @matsueda_2022

株式会社FIXERは、Azure上でメタバースプラットフォーム「metaverse cloud」を提供しています。現在、そのメタバースプラットフォームでのOpenShiftの活用を検討しており、Red HatとMicrosoftが連携して提供するAzure Red Hat OpenShift(ARO)を検証しています。

本セッションではOpenShiftを運⽤環境に導⼊したいAzureインフラエンジニアがARO環境を構築し、Operatorも少し触れてみた履歴をご紹介します。

なぜAROを選択したのかの動機をご説明し、上⼿くいかなかったことも隠さずご紹介することで主にAzureユーザーがOpenShiftを試す際のハードルを下げ、検証をご検討されている⽅のご参考になればと考えております。

Kubernetesでハマるメタバースとエッジで夢見る世界観

Red Hat株式会社 小野 佑大 @pinkink_yudai

本セッションでは、オープンソースのメタバース「VRspace」やビデオ会議のオープンソース「OpenVidu」をKubernetesで実験してみてハマったポイントをご紹介します。そして、将来のエッジコンピューティング×Kubernetesにより期待される世界観をざっくばらんに語ります。

公開ディスカッション : メタバース×Kubernetesの無限の可能性

メタバースを支える技術やKubernetesへの期待などをオープンディスカッションします! ざっくばらんにご質問頂くも良し、ラジオ代わりに聴くだけも良し、お酒でも飲みながら気軽に参加頂けますと幸いです!

KDDI株式会社 三功 浩嗣 様

2008年4月:KDDI株式会社に入社。同社の研究所において約10年間、主に自由視点映像・VR関連の研究開発を推進。 2018年4月:事業部門に異動。以来、Visual Positioning Service (VPS)、自由視点、バーチャルヒューマン等、5G/MEC活用のクラウド配信に関する技術実証・企画開発を推進。 2015年5月 博士(情報学)

株式会社FIXER 松枝 宏樹 様 @matsueda_2022

元アプリケーションエンジニアなクラウドエンジニア。 株式会社FIXER入社後はアプリケーション開発やクラウドインフラの設計・開発を担当。現在は主にクラウドインフラの設計や各種自動化の推進を担っている。 cloud.config Tech Blogでも精力的に技術発信を行っている。

Red Hat株式会社 小野 佑大 @pinkink_yudai

通信キャリアにてモバイルコアやNFV、MECなどの技術戦略を担当し、現在はRed HatにてOpenShiftのソリューションアーキテクトに従事。通信キャリアでの経験を活かしてエッジコンピューティングを推進中。趣味はバンドとラーメン。

場所

フルリモート配信

備考

Twitterでハッシュタグ #openshiftjp を付けてツイートして頂けると嬉しいです。

参加費

無料

参加枠

リモート参加枠:YoutubeLiveで配信します。

Presenter

Feed

yudai_ono

yudai_onoさんが資料をアップしました。

05/27/2022 22:17

yudai_ono

yudai_onoさんが資料をアップしました。

05/26/2022 20:47

yudai_ono

yudai_ono published OpenShift Lounge+ (#16) - Metaverse.

04/29/2022 09:00

OpenShift Lounge (#16) - Edge+ を公開しました!

Ended

2022/05/26(Thu)

18:00
19:00

Registration Period
2022/04/29(Fri) 09:00 〜
2022/05/26(Thu) 19:00

Location

リモート開催

リモート開催

Attendees(200)

yoshis

yoshis

OpenShift Lounge (#16) - Edge+ に参加を申し込みました!

TakeshiInatani

TakeshiInatani

OpenShift Lounge (#16) - Edge+に参加を申し込みました!

hatasaki

hatasaki

I joined OpenShift Lounge (#16) - Edge+!

naka-

naka-

I joined OpenShift Lounge (#16) - Edge+!

Takafumi Tsuchida

Takafumi Tsuchida

OpenShift Lounge (#16) - Edge+に参加を申し込みました!

Teppei Ichimori

Teppei Ichimori

OpenShift Lounge (#16) - Edge+に参加を申し込みました!

xurenjun0806

xurenjun0806

OpenShift Lounge (#16) - Edge+ に参加を申し込みました!

nobusue

nobusue

OpenShift Lounge (#16) - Edge+ に参加を申し込みました!

Daisuke_Kajiwara

Daisuke_Kajiwara

OpenShift Lounge (#16) - Edge+ に参加を申し込みました!

Attendees (200)

Canceled (2)